2006/04/21

マクロスプラスPV

 素人製作とは思えない完成度。

 曲はサントラの菅野よう子CMJK)『Information High』。
 音楽と映像がピッタリとシンクロしているだけでなく、1曲8分の中にぎっしり詰まっていて、勘のいい人ならストーリのアウトラインが読みとれる。
 たぶん本編を見た事が無い人が先に此を見てしまうと、物足りないスカスカ感を味わうと思います。

 勿論テレビ・アニメの比ではありませんが、細部にわたって映像が作り込まれているのは、OVAならではだと思います。
 特に機銃の弾道の描き方、着弾の衝撃や振動、破片の描き方、そして空気を引き裂く超音速のバリバリ感や、マクロスが発端となった飛行機とミサイルが飛び交う戦闘シーンは見物。

 あのミサイルや飛行機が、幾弾幾機もまとわり付くように飛び交うあのコマの描き方、手法を80年代初頭、自由自在に操れた人物が実はエヴァンゲリオンの庵野秀明。
 大学時代に、戦闘機のアニメで此を発表し、既に放送されていた『超時空要塞マクロス』の製作に途中から参加する事となる。

 いつも思うんのだけど、あの手法に名前無いよね?
 だから勝手に「庵野ミサイル」「庵野弾道」「庵野エフェクト」とか無茶苦茶に呼んでいますw
(=『板野サーカス』と脳内同機)



未圧縮版(たぶんオリジナル)
http://the.animearchive.org/movies/macross/macplus/macplus.mpg

 あと、ガルドがファビョる(火病発症)寸前迄のドッグファイト・シーンを見付けたので、マクロスプラスと世界情勢に追加。
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 03:04 | 静岡 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 漫画/アニメーション
この記事へのコメント
「板野サーカス」として有名ですよ。
Posted by の at 2006/04/22 12:25
Information Highは、菅野さんじゃないですよ。
マクロスプラスの楽曲は「殆ど」が菅野さんですが、
この「Information High」だけは、作者が違います。

作曲者は「C.M.J.K.」。
「Cut Master Jun Kitagawa」だったかな?
そんな名前を名乗ってるDJの人。
Posted by Aster, at 2006/10/03 22:20
すごいですね、海外に受けるわけです。
ここまでの作りこみは他に見たことは無いです。
エウレかセンブンの戦闘はここから朴ってタンですね。
Posted by 通りすがりの反竹田 at 2008/09/25 07:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

.