JAPONIUM / Virtue (ヴァーチェ)⛎
2つ前のポストは「ハンマーが振れて」だな。後、12前のポスト「クラシックバレエ」。然う、参考資料も「戦メリ 譜面」でググってトップの奴ね。鍵盤動画付きで易しくアレンジ然れて居るから本来経験者なら1日で弾ける筈。尤も昔クロちゃんと竹山が対決でオリジナルに近いの10日で憶えて居たが。 at 08/11 23:24
JAPONIUM / Virtue (ヴァーチェ)⛎
緩い閃輝暗点が17:45-47~18:20-23発生。是で二度目。今回は直ぐに気付き退避した為に症例の様な顕著さは無かった物の症状自体を消す方法を模索した所為で長引いた。早期に治したい人は何もせず休むのが無難。頭痛は前回同様無し。併し照明は点いて居たし曇りで低気圧だったからかも。 at 08/11 22:02
JAPONIUM / Virtue (ヴァーチェ)⛎
蛇足)キーの重さも然る事乍ら何て謂うのか作動範囲が違うと謂うのか是は子供の頃に気付いて居たんだけど低音方面て潡々スカスカに成って行きコクンコクンとハンマーが触れて居るのが露骨に分かるじゃ無いですか。彼れも気に食わなかったんだよね。高音方面は高音方面で下部雑音がカタカタ五月蝿いし。 at 08/11 21:35
JAPONIUM / Virtue (ヴァーチェ)⛎
続き)質量大の除夜の鐘同様に低い音程エネルギーを要し初動の反応は遅く鳴り出す音圧はデカい。高級ピアノは然うしたフラット化がレーシングカー並みに高精度でスタインウェイはF1と称される。自分自身プロの謂うタッチの重さなんか一生分からんと思って居たが何の事は無い正味2週間で体感出来た。 at 08/11 15:54
JAPONIUM / Virtue (ヴァーチェ)⛎
続き)一見為ると左側へ音が低く成る程キーが重く成るのなら自然で良いでは無いかと思うかも知れないが人間工学的に観れば一般的に左手の方が握力は弱いので左右逆だし可聴特性もリニアじゃ無いし弱く弾こう物なら音自体鳴らない訳で強く弾きつつと謂う矛盾的フラット調整が弾き手に要求然れる。(続く at 08/11 15:49
JAPONIUM / Virtue (ヴァーチェ)⛎
戦メリ1時間練習。昨日同様反復。何とかスムーズに繋げられる様に成った。然んな中、前奏だけ得意な理由が実はキーの重さに有ると謂う事に気付いて了った。然う、此のアップライトは左側へ行く程リニアに重く成って居る。だから両極である前奏の右端から本奏の左端へ飛ぶと3倍は感覚がズレる。(続く at 08/11 14:26