2005/11/26

連想用日本風土派生図<導入編>

 各ブロックと各セクタを現在の状況に照らし合わせていくと何処に問題があるかが、一目でわかる。

 殊に日本は島国であるのが幸いして、戦争や紛争等の影響で大きな民族移動や入れ替わりが行われておらず、非常に素直な風土派生が行われている。
 従って我々は一々事細かく議論しあったりしなくても、ツーカーの仲、即ち同民族故に空気感で通じ合う面が大きく、其れが外交面でのハンデになってるわけだが、“連想用”とされているのはその為で、日本人なら基本的に此の図を見ればフィーリングで掴めると思うが、言葉で一々説明しないと理解出来ない人の為に、というか言葉でしか理解できない人に本質を見抜く力があるか迄は責任持てないが、活字で説明すると其れそのものが連想を限定してしまい、活字馬鹿に「こじつけだ」と言われかねない。
 以降大まかではあるがやってみる。

Posted by Virtue at 15:41 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 論文用
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

.