2006/04/22

板野サーカス(ITANO-Circus)

 マクロスプラスPVでコメント貰って、「ん?此のPVの作者か何かかな?」と早速ググってみたら、俺が勝手に呼んでる「庵野ミサイル」とか「庵野エフェクト」の総称だとい事がわかった。
 ミサイルに関しては「納豆ミサイル」と呼ぶらしい。
 此があの納豆ミサイルか、静止画の解説しか知らなかったので、白煙か何かかと思っていた。
 サンキュ「の」さんw

 しかし此ってどういう事なのかな。
 最初に其れをやったのが板野一郎で、其れを庵野が大学時代に戦闘機で自由時自在に操ってモノにしているのを、高く評価されたって事なのかな。
 庵野が編み出しの下りは消しとこう。

 ・
 ・
 ・

 ぁああ、此があの板野サーカスか!
 すっかり忘れてた、やっと映像と呼び名が一致した。

 ホント俺気付くの遅いな。
 『FNS地球特捜隊ダイバスター』がフジテレビのお台場と掛かっているのを最近やっと気付いたしw

Posted by Virtue at 14:39 | 静岡 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 漫画/アニメーション
2006/04/29

麻生外相:「マンガノーベル賞」創設などの構想明かす

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060429k0000m010077000c.html
麻生外相:「マンガノーベル賞」創設などの構想明かす

 麻生太郎外相は28日、東京都内の講演で、外国人漫画家が対象の「マンガノーベル賞」(仮称)の創設、日本の若手映像・アニメ作家の作品を在外公館を通じてPRする「アニメ文化大使」(同)構想の二つの計画を明らかにした。

 政界きってのマンガ通の麻生氏は「鉄腕アトム」や「ドラえもん」を例に挙げ、「ロボットは善玉というイメージが海外で根付いた。その結果、日本製の産業用ロボットがよく売れ、生産性が上がった」とマンガの功績を強調。「役所は決めるまでは大変だが、決めたら必ずやる」と意欲を示した。【中田卓二】

毎日新聞 2006年4月28日 19時54分 (最終更新時間 4月28日 20時18分)

 コラッ!太郎!

 御前は今やらなきゃいけない、国際問題が有るだろ!
 忘れてるのか?!

 竹島だよ竹島!!!

 あんまりマンガばっか読んでると取り上げるぞ!

Posted by Virtue at 01:00 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画/アニメーション
2006/05/08

バンダイが「ゴールドライタン」復刻発売

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001008052006
ライターからロボットへ完全変形・バンダイが「ゴールドライタン」復刻発売

 バンダイは8日、ライターの形からロボットに変形する往年の人気アニメ「黄金戦士ゴールドライタン」の超合金ロボを7月に復刻発売すると発表した。ロボット時の身長は13センチで、価格は6300円。1981年のアニメ放映時にゴールドライタンで遊んでいた25−35歳の男性層をターゲットに2007年3月までに5万個の販売を見込んでいる。

 発売する「超合金魂(ちょうごうきんだましい)ゴールドライタン」は18金メッキの本格仕様で、81年の発売当時のデザインを踏襲しながらも、よりスタイリッシュなフォルムに仕上げたという。ライターからロボットへ完全変形し、首・腕・脚の各関節が動くほか手首を付け替えれば必殺技「ゴールドクラッシュ」もできる。

 発売にあわせ、ゴールドライタンの人気キャラクター6体を当時のまま完全復刻した「復刻版ゴールドライタン6体セット」も今夏に限定受注販売する。価格は2万8500円。

 俺持ってるぜ。勿論ゴールドライタン。
 誕生日プレゼントに親戚に買ってもらった。

 遊ぶと言うよりは、箱から出して仕舞う迄が一種の儀式だった。

 箱が破けない様に丁寧に開け、赤いフェルト製のインナをそろりそろりと引っ張り出し、其のピッタリ嵌ったゴールドライタンを抜き取る。

 あのズッシリとした超合金の手応えに、黄金に輝くスクエアなフォルム。
 導体を開ければ、整然と折り畳められた手足。
 可動部が痛まない様に、部品が無くならない様に細心の注意を払う。
 「ギミック」なんて言葉をあの時初めて使った。

 そして、ティッシュでピカピカに磨いて、大事に大事にまた仕舞う。

 でもゴールドライタンてポピー製じゃなかったっけ。
 調べたら矢張りポピー製だった。
 何故かライタではなく、サンシャイン60をイメージしてしまう。

Posted by Virtue at 19:14 | 静岡 🌁 | Comment(0) | TrackBack(2) | 漫画/アニメーション
2006/08/07

エリア88(テレビ版)

 今全部見終わった。
 例によってGyaOの無料コンテンツだが。

 戦闘シーンや効果音はまあまあよかったが、オープニングの出来の悪さと、特に音楽が悲惨だった。
 作曲コストを抑える為にクラッシックの編曲で済ませたんだろうけど、聴くに耐えられないから飛ばしてた。

 あと飛行機以外の作画、第9話『音速のタイトロープ』でのキトリが壁により掛かっていて其処から離れた時の壁の影や、第10話『運命のコントレール』での洗面所の栓を抜いて鎖を置くシーン等、基地内での作画の悪さが気になった。

 古い原作のストーリを知らないけど、絵が宇宙戦艦ヤマトっぽい奴だったけ?
 しかし、アニメは航空業界再編でM&Aとか言って、戦闘機はハリアーとか出てる時代設定なのに、大企業の大和航空は親族経営で、其の社長が社員のクビも切りたくないという体制維持の為に、自分の娘を政略結婚させるって時代錯誤だよなw
 ラストで結婚式場に乗り込む新庄は、あんなにボコボコにされてたのに怪我治るのが早過ぎだろ。
 怪我が治る早さに時間を合わせたら、風間はとっくに帰国しちゃってる。

 監督は『ダグラム』『ボトムズ』の良さんだが、『ガサラキ』のサイド・ストーリで作った戦場カメラマンが主人公の『DEAD POINT―死点』のアニメ化を、他人の作品に便乗してやっちゃった(^ ^;ゞテヘッて感じだよなw

Posted by Virtue at 19:41 | 静岡 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 漫画/アニメーション
2006/10/05

CMJK(Cut Master Jun Kitagawa)

Information Highは、菅野さんじゃないですよ。
マクロスプラスの楽曲は「殆ど」が菅野さんですが、
この「Information High」だけは、作者が違います。

作曲者は「C.M.J.K.」。
「Cut Master Jun Kitagawa」だったかな?
そんな名前を名乗ってるDJの人。

 マクロスプラスPVでコメント貰って初めて知らされる5年越の真実w

 CMJKってどっかで聞いた名前だなぁと思ったら、電気グルーヴの元メンバだった。
 本名は北川潤。本名禁止を掟とする電グル加入の際、尊敬する英DJ『Cutmaster Swift』に肖って付けられた芸名。
 石野卓球が、CMJKは「朝鮮民主主義人民共和国」とネタにしてたみたいだが、どっちかというと4色プリンタ・インク『CMYK(Cyan Magenta Yellow Black)』のイメージだな。

Posted by Virtue at 09:10 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画/アニメーション
2006/11/25

コードギアスと世界情勢

反逆のルルーシュ→逆襲のシャア
神聖ブリタニア帝国→ローマ時代から勝ち続けて来たという仮定の大英帝国
イレブン→日本人(朝鮮語でイルボンw)
日本解放戦線→大日本帝国軍の残党
中華連邦→イギリス植民地として拡大して来たという仮定の中国。
EEU→EU
名誉ブリタニア人→名誉白人
新宿事変→満州事変or支那事変
オレンジ→オレンジ計画
アッシュフォード学園→スタンフォードorオックスフォード大学みたいなもん
ユーフェミア・リ・ブリタニア→ラクス・クライン(ガンダムSEED)
グラスゴー/サザーランド→レイバー(パトレイバー)
ランスロット→ニルヴァーシュ Type ZERO(エウレカセブン)
KMF[KnightMare Frame]→KLF[Kraft Light Fighter](エウレカセブン)
サクラダイト→ジャパニウム(マジンガーZ)orヂヂリウム(ボトムズ)
ランドスピナー→ローラーダッシュ(ボトムズ)
サンドボード→リフボード(エウレカセブン)
スラッシュハーケン→リフティングウィンチ(ガサラキ)
脱出ブロック→エントリープラグ(エヴァンゲリオン)
左目の赤い鳥→八咫烏?
主題歌COLOR/FLOW→主題歌DAYS/FLOW(エウレカセブン)
リフレイン中毒→絶望病(エウレカセブン)
カリフォルニアドッグ→カリフォルニアロール

 劇中アメリカは存在していない様で、恐らく中国と同様、イギリスの配下の侭独立せずに来たという設定なのだろう。

 初っ始めから対立軸をぽーんと見せちゃってるから、謎は数点有るが、戦術を楽しむしか今の所此といって面白味が無い。
 他に有るとすればメカニカルな格好良さ位か。
 但し其れも、正面戦闘しか向かない激しく後方に突き出たコックピットのロボット、寧ろロボットと言うより歩行型高射砲というメカ設定に無理が有る。

 全体像の何もかもを始めにさらけ出してしまった以上、後は勝った負けたとキャラや其の駒を弄くり倒す位しか進展は無さそう。
 其れだけなら銀英伝で十分なわけだが。

 一つ気掛かりなのは「天皇は何処?」「ブリタニアに殺されちゃったわけ?」って事だ。
 何せ日本は日本だから、此処迄イデオロギ全面に出してしかも国家間の戦争ストーリなら、当然無視出来ない存在なわけで、しかもイレブンの大半はアイデンティティを棄てたくないと、名誉ブリタニア人になる事を拒んでおり、更にアメリカは存在せずソ連に北方領土も取られていないとなると、恐らく日本はアジアへ侵攻もせず核も落とされずに大日本帝国の侭来たという捉え方が出来る。
 そう考えてみると結構面白い展開になるかもしれない。

 もっと言わせてもらえば、ルルーシュは明らかにゲーム感覚でやってるし、最後の最後にとんでもない大失敗をやらかすという展開も有り得る。
 其れにギアスという存在を考えれば、ガサラキやプラネテスやエウレカの様に精神界へのダイブという落とし処は十分予測が付く。

 サンライズが忍ばせる「零」の単語、特に良輔作品に多いが、そして「正義」とは何かというテーマも真性右翼のサンライズらしさが出ているw
Seesaaタグ
コードギアス ガンダム ボトムズ エウレカセブン アニメ サンライズ sunrise 世界 ブリタニア ブリタンニア Britania UK イギリス 英吉利 英国 大英帝国 反英 反米 反日 CODEGEASS CodeGiass コードギアス反逆のルルーシュ GreatBritain Britannia UnitedKingdom SBS MBS TBS CBC RKB HBC TBC RCC RSK RKK ルルーシュ 福山潤 福山 スザク 櫻井孝宏 櫻井 孝宏 C.C. シーツー ゆかな カレン 小清水亜美 小清水 亜美 ナナリー 名塚佳織 名塚 佳織 放送 放送日 日程 放送日程 谷口悟朗 谷口 悟朗 大河内一楼 大河内 一楼 毎日放送 コードギアス製作委員会 TBS系列 定期放送 総集編 PROJECT GEASS PROJECT geass clamp クランプ ロボット 竹田菁滋 神聖ブリタニア帝国 ブリタニア帝国 中華連邦 EU E.U. エリア18 エリア10 エリア11 11 イレブン 黒の騎士団 日本解放戦線 キョウト 京都 特別派遣嚮導技術部 租界 東京 東京租界 ゲットー アッシュフォード学園 アッシュフォード ブリタニア皇族 ブリタニア貴族 ナンバーズ 名誉ブリタニア人 純血派 騎士 親衛隊 RPI Royal Panzer Infantry サクラダイト 反ブリタニア武装勢力 オール・ハイル・ブリタニア イエス・ユア・マジェスティ イエス・ユア・ハイネス イエス・マイ・ロード オレンジ リフレイン 主義者 ブリキ野郎 厳島の奇跡 厳島 皇歴 ATB A.T.B. 神聖ブリタニア帝国旗 思考エレベータ グラストンナイツ 実験適合生体 ローゼンバーグ研究所 ラグナレクの接続 極東事変 極東 事変 東京事変 新宿事変 新宿 合衆国 合衆国日本 全力で 北海道放送 中部日本放送 東京放送 東北放送 静岡放送 中国放送 熊本放送 山陽放送 RKB毎日放送 アニマックス BIGLOBE 毎日放送木曜深夜アニメ枠 MBS深夜アニメ枠 深夜アニメ枠 深夜アニメ 秘密結社 感想 レビュー 批評 論評 論説 NEC バンダイチャンネル バンダイ ステージ Stage 高橋良輔 高橋 良輔 原作 立案 構成 脚本 監督 DVD 和書 CD 書籍 単行本 文庫本 音楽 主題歌 OP ED Amazon アマゾン 邦画 邦楽 無料 無料動画 無料音楽 ジャパニメーション JAPANIMATION 無料配信 ストリーム ブロードバンド エヴァンゲリオン エバンゲリオン エヴァ エヴァンゲリヲン エバ EVANGELION VFX 劇場版 新劇場版 OVA O.V.A. 庵野秀明 庵野 秀明 ガイナックス GAINAX 新世紀 新世紀エヴァンゲリオン GASARAKI ガサラキ VOTOMS EUREKA SEVEN EUREKA SEVEN エウレカ GUNDAM 壁紙 MP3 使途 真価 進化 深化 新価 神化 YouTube 人間革命 新人間革命 創価学会 創価 人間 革命 池田大作 池田 大作 戸田城聖 戸田 城聖 新・人間革命 使徒 キリスト 仏教 キリスト教 EVA カルト カルト教団 教団 宗教 思想 哲学 神仏 神仏習合 神道 神社 仏閣 教会 カトリック 信者 仏教徒 キリスト教徒 カトリック教徒 神道徒 戦争 平和 和平 オレンジ計画 マジンガー マジンガーZ ジャパニウム Japanium エントリープラグ

Posted by Virtue at 21:19 | 静岡 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 漫画/アニメーション
2006/12/06

高橋良輔監督『FLAG』無料放送開始

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000037-rbb-ent
戦場リアルアニメ「FLAG」、GyaOが無料公開

 無料ブロードバンド放送のGyaOは、アニメ「FLAG」(全13話)の配信を開始した。

 この作品は、「幕末機関説 いろはにほへと」や「装甲騎兵ボトムズ」を手がけた高橋良輔監督が総監督を務めた戦場リアルアニメだ。ブロードバンド先行配信作品として、「バンダイチャンネル」などが有料配信を行っていたが、第1シーズンに当たる第6話までの完成を記念してGyaOが無料配信を始めた。

 舞台は20XX年。政府軍と武装勢力の間で内戦が続くある国で、和平の象徴になった旗をたまたま撮影した戦場カメラマンの白州冴子。その後、停戦間近になり、旗は武装勢力に奪われるが……。主人公である白州冴子役の声を、女優の田中麗奈が務めているのも話題のひとつだ。

 現在、第3話までの配信が行われているが、19日(火)からは第4〜6話が公開される。

 良さんのは、経験値の蓄積が窺える作品が多いので、過去の作品を見て来た人間にとっては、此はボトムズ、此はガサラキといった感じでニヤリとする場面が多いかもしれない。

 今回の作品も、操縦者が通信ワイヤを接続するシーンやヘッドマウントディスプレイといった、ロボットに於ける光学機器の扱いが継承されている。
 自分が知る限りカメラを強調する場面は、『ガサラキ』と其れから派生した『DEAD POINT―死点』、そして他人の作品でアニメ上でカメラマンが主人公になりえるかテストしたw『エリア88』以来だが、今回は犠牲になったジャーナリストのカメラをオリンパスにするのはヒドスw
 しかし砂漠や山岳地といったロケーションのリアリティは流石良さん。
 カメラマンの手持ち感も、プロが持った場合と素人にカメラを委ねた場合の差迄もがちゃんと表現されている。
 他に日本人が居ないであろう国外で、同じ日本人に出会った時の感覚が、本来観光客同士なら声の一つも掛けられるだろうが、其れが長く居る兵士と新入りカメラマンという立場だった場合、馴れ馴れしくしていいものかという距離感がエリア88の初期の風間真と新庄真との関係とダブるシーンが、第三話の食堂の席選びのシーン等でもファインダ越しに垣間見える。
 離陸時に見られるヘリ特有の機体の動きも、機内から見た前方の景色にしっかりと反映され描写されている。

 何より今回特筆する点は、何と言っても「あの良さんがw」女性を主人公にしている点だろう。
 淡々とした戦場のダウナー感漂うスト−リが終わり、エンディングと共に入る曲が妙に切なさを感じさせる。
 他に過去の作品と違う点があるとすれば、初めからガシガシと格好良く飛ばしていない所か。
 しかし今回の作品は、近未来というより現実の後追い感が否めない。
 ガサラキの様にハアハアしながら、ガトリング砲をぶっ放す時の頭痛がする様な甲高い硬質な金属音や其のシーンは、AH1-Sの惨い流失映像を想起させられる。
 あとガサラキと錯覚を起こすのが、クリス・エバーソルトの声が鏑木大尉と同じ事w

 未だ三話しか観てないけど、観たい人はどうぞ。
http://www.gyao.jp/anime/flag/

Posted by Virtue at 03:48 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画/アニメーション
2006/12/09

コードギアスと世界情勢2

 何だか強烈だな。
 対象年齢が明らかに似非団塊ジュニアと真性団塊ジュニア向けだ。
 台詞で読み解けるメッセージなんか、ストレート過ぎちゃって、ある意味ストレス発散気味。
 此の世代は慎重且つスロースタータだから、怒りの頂点をギリギリ迄引っ張る必要が有るのに、此観た瞬間「いいねえ!」なんてガス抜きになっちゃったら意味無いと思うんだよね。
 其の点エウレカは遊び心があった。

 わかってると思うけど、イレブンは日本でブリタニアはイギリスです。

リンチ男:何とか言ってみろよ、イレブンが!
リンチ男:謝罪しろ、謝罪
リンチ男:イレブンは頭下げるのが得意だろうーが!
リンチ男:不味いもん食うとさあ、自分達人を殺したくなるの。
リンチ男:(?)
リンチ男:お客様は神様だろ?!
リンチ男:神様に食わせちゃまずいじゃん
ルルーシュ:よく見ろ、あのイレブンを
リンチ男:うわっ、此奴(ビシッ)泣いてねえ?
リンチ男:同情させんなよ
ルルーシュ:下手に加勢して彼奴等に勝ってみろ、あのイレブンは、明日から此処で商売が出来なくなる、あいつは自分でブリタニアの奴隷を選んだんだ

 商売かプライドか。

玉城:ブリタニアを倒すって言ってたくせに、やってる事は警察の手伝いじゃないか…
脇役A:でも人に感謝されるのって悪い気分じゃないよ
脇役B:そうそう、ネットじゃ英雄だもんな
玉城:キッ!
カレン:私たちさ、此でいいんだよね?

 ネット番長・・・というより自民に乗せられたネットウヨ?

薬中男A:ニッポン!ニッポン!
薬中女A:はい、来月結婚するんですぅ!
薬中男B:栄転だぞぉ今度はパリ支店だって
薬中女B:来週の花火、一緒に行くよねえ
薬中男C:任せてください、ニッポンの技術は、世界一ですから!
カレン:リフレイン…
薬中男D(リンチされてたカリフォルニアドッグ屋):決まったんだよ、留学、やるぞお俺はあ!

 リフレインは過去のいい想い出を思い出す麻薬。
 まんまバブルだな、対象は世界のソニーとか思ってる団塊世代へ向けてか。

 って事は財界・ネット世代・団塊世代へ向けたメッセージになってるのかね?

 今回の放送分は無料放送で見られる。
http://broadband.biglobe.ne.jp/geass/


【関連記事】
 コードギアスと世界情勢
Seesaaタグ
コードギアス ガンダム ボトムズ エウレカセブン アニメ サンライズ sunrise 世界 ブリタニア ブリタンニア Britania UK イギリス 英吉利 英国 大英帝国 反英 反米 反日 CODEGEASS CodeGiass コードギアス反逆のルルーシュ GreatBritain Britannia UnitedKingdom SBS MBS TBS CBC RKB HBC TBC RCC RSK RKK ルルーシュ 福山潤 福山 スザク 櫻井孝宏 櫻井 孝宏 C.C. シーツー ゆかな カレン 小清水亜美 小清水 亜美 ナナリー 名塚佳織 名塚 佳織 放送 放送日 日程 放送日程 谷口悟朗 谷口 悟朗 大河内一楼 大河内 一楼 毎日放送 コードギアス製作委員会 TBS系列 定期放送 総集編 PROJECT GEASS PROJECT geass clamp クランプ ロボット 竹田菁滋 神聖ブリタニア帝国 ブリタニア帝国 中華連邦 EU E.U. エリア18 エリア10 エリア11 11 イレブン 黒の騎士団 日本解放戦線 キョウト 京都 特別派遣嚮導技術部 租界 東京 東京租界 ゲットー アッシュフォード学園 アッシュフォード ブリタニア皇族 ブリタニア貴族 ナンバーズ 名誉ブリタニア人 純血派 騎士 親衛隊 RPI Royal Panzer Infantry サクラダイト 反ブリタニア武装勢力 オール・ハイル・ブリタニア イエス・ユア・マジェスティ イエス・ユア・ハイネス イエス・マイ・ロード オレンジ リフレイン 主義者 ブリキ野郎 厳島の奇跡 厳島 皇歴 ATB A.T.B. 神聖ブリタニア帝国旗 思考エレベータ グラストンナイツ 実験適合生体 ローゼンバーグ研究所 ラグナレクの接続 極東事変 極東 事変 東京事変 新宿事変 新宿 合衆国 合衆国日本 全力で 北海道放送 中部日本放送 東京放送 東北放送 静岡放送 中国放送 熊本放送 山陽放送 RKB毎日放送 アニマックス BIGLOBE 毎日放送木曜深夜アニメ枠 MBS深夜アニメ枠 深夜アニメ枠 深夜アニメ 秘密結社 感想 レビュー 批評 論評 論説 NEC バンダイチャンネル バンダイ ステージ Stage 高橋良輔 高橋 良輔 原作 立案 構成 脚本 監督 DVD 和書 CD 書籍 単行本 文庫本 音楽 主題歌 OP ED Amazon アマゾン 邦画 邦楽 無料 無料動画 無料音楽 ジャパニメーション JAPANIMATION 無料配信 ストリーム ブロードバンド エヴァンゲリオン エバンゲリオン エヴァ エヴァンゲリヲン エバ EVANGELION VFX 劇場版 新劇場版 OVA O.V.A. 庵野秀明 庵野 秀明 ガイナックス GAINAX 新世紀 新世紀エヴァンゲリオン GASARAKI ガサラキ VOTOMS EUREKA SEVEN EUREKA SEVEN エウレカ GUNDAM 壁紙 MP3 使途 真価 進化 深化 新価 神化 YouTube 人間革命 新人間革命 創価学会 創価 人間 革命 池田大作 池田 大作 戸田城聖 戸田 城聖 新・人間革命 使徒 キリスト 仏教 キリスト教 EVA カルト カルト教団 教団 宗教 思想 哲学 神仏 神仏習合 神道 神社 仏閣 教会 カトリック 信者 仏教徒 キリスト教徒 カトリック教徒 神道徒 戦争 平和 和平

Posted by Virtue at 12:00 | 静岡 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 漫画/アニメーション
2006/12/14

あの「ドラえもん」に創価タレントの魔の手が

http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20061208-127393.html
ドラえもんが大みそかに初の生放送

 大みそかのテレビ朝日系人気アニメ「ドラえもん」(31日午後6時放送)が、79年の放送開始以来初めて生放送されることが7日、分かった。アニメ放送と同時に、9月から番組内と雑誌、インターネットで募集した「史上最大のひみつ道具コンテスト」の最優秀賞を生放送で決めるもので、ドラえもんらが史上初めて生出演し、久本雅美(46)がMCを務める。

 毎年恒例の大みそかスペシャルだが、今年は長編「正義のスーパーヒーロー 行け!ノビタマン」を放送。さらに、8日放送の番組内で発表される最終ノミネート作品3点の中から、最優秀賞を大みそかの生電話投票で決定する。「電話をかけてくれた子どもたちが、ドラえもんと話せたらすごいね、という発想から」(吉川大祐プロデューサー)生放送に決めたという。

 ドラえもんと仲間たちがスタジオで電話を生で受け付ける。生放送初体験のドラえもんたちが緊張しても大丈夫なように、久本がサポート役に指名された。久本は「史上初のドラえもん生放送に出演できるなんて光栄です。もう親せきの子どもたちの間では、私の好感度は絶対上がると思います」。そのほか、荒川静香、北島康介、山下智久らがVTR出演し「ドラえもん」への思いを語る。

[2006年12月8日8時33分 紙面から]

 ドラえもん生放送と謳ってるからクリックしたら、写真を見た瞬間思わず「オ゛ゥェ」と嘔吐いてしまった。

 マジでWebブラウザとテレビに創価フィルタ付けてくれ。
 一体どういうつもりなんだよ、教育に悪過ぎだろ。
 テレ朝なら大木ちゃんで十分だろ。

 テレビ朝日は下の見て本当に起用に相応しいと胸張って言えるのか?



【関連記事】
 テレビ屋は意図的に久本の映る尺を伸ばしてるだろ
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 11:55 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | 漫画/アニメーション
2007/02/08

ガンダム芸人VS○○芸人

 テレ朝の「アメトーク!」で唯一見てる回。
 VS越中詩郎芸人も面白かったな。
 「〜だってえ!」って口調は餓鬼の頃真似てた奴が居たが、此のおっさんの事だったのかw

 今後他に見たいのは、
 ・ガンダム芸人VS(リアル・ロボット系)ボトムズ芸人
 ・ガンダム芸人VS銀英伝芸人
 ・ガンダム芸人VS東映ロボット芸人
 ・ガンダム芸人VSエヴァンゲリオン芸人

 エヴァンゲリオン芸人対決なんて突っ込んだ話をしたら相当ヤバイんだろうな。

 何せ当時、日本の思想をアニメで支える手塚チルドレン達から猛反発受けたからな。
 NHKか何かの宮崎駿の特番で、サプライズ・ゲストとして庵野を鉢合わせさせたが、まぁプライベートで普通に付き合いがあるらしいが、当たり障りのない会話で宮崎が「あんたとは考え方が違う」とばかりに早々に一線を引いてしまい議論にすらならず、中途半端な空気ばっか漂って詰まらなかったっけな。
 でもガイナックス庵野に「Vガンダムに触発されて作った」と名指しされたサンライズは黙っては居なかった。
 「米系カルトめ!」位の勢いで送り出したのが、構想されていた「ステルスワイズ」をベースに製作された「ガサラキ」だった。
 阪神か阪急か電車の吊り広告にも物騒な見出しで広告を出していたらしいが、内容が難し過ぎて全く受けなかった。
 後5年遅く出していれば国内治安の物々しさとリンクしてヒットしていただろうが。

 エヴァンゲリオンについては今度書く事にして、ガサラキはもう書いたけど、観てない人はカンニングになるので読まないでね。

Posted by Virtue at 18:19 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画/アニメーション

.