2008/01/16

MacBook Airの所見

http://www.apple.com/jp/news/2008/jan/16mbair.html
アップル、MacBook Airを発表
世界で最も薄いノートブック
2008年1月16日、アップルは本日、世界で最も薄い*ノートブックコンピュータとなる「MacBook® Air(マックブックエアー)」を発表しました。MacBook Airは、最薄部が史上最も薄い0.4 cm、最厚部分でも他社のノートブックの最も薄い部分よりもさらに薄い1.94 cmとなっています。MacBook Airは美しい13.3インチLEDバックライト搭載ワイドスクリーンディスプレイ、フルサイズのバックライトキーボード、ビデオチャットが楽しめる内蔵iSight®カメラ、そして指先でピンチ、回転、スワイプすることができるマルチタッチジェスチャーをサポートする大きなトラックパッドなどを特長としています。4MBの二次キャッシュを搭載した1.6 GHzまたは1.8 GHz Intel Core 2 Duoプロセッサを心臓部に持つMacBook Airは、2GBのメモリ、80GBの1.8インチハードディスクドライブ、そして最新の802.11n Wi-FiテクノロジーとBluetooth 2.1を標準搭載しています。

「フルサイズのキーボードとフルサイズの13インチディスプレイを犠牲にすることなく、世界で最も薄いノートブックを作りました。初めてMacBook Airを見ると、それがフルサイズキーボードとディスプレイを持つ高性能ノートブックだとは信じられないでしょう。」と、アップルのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズは述べています。

13.3インチLEDバックライト搭載クリアワイドスクリーンディスプレイは表示が鮮明で、エネルギー効率に優れています。大きなトラックパッドは、ピンチ、回転、スワイプすることができるマルチタッチジェスチャーをサポートしているため、写真をブラウズしたり回転させたり、あるいはSafari™の中でウェブページを拡大表示させたり、といったことがこれまで以上に直感的に行なえます。スリムで耐久性の高いアルミニウムの筐体の中にはフルサイズのキーボードを備えています。このバックライトキーボードは、飛行機やスタジオ、あるいは会議室の中など、周囲が薄暗い中でも快適に使うことができ、環境光センサーを内蔵しているため、キーボードやディスプレイの明るさを自動的に調節して一番見やすい状態にしてくれます。

MacBook Airはワイヤレス利用環境で最大5時間のバッテリー駆動時間**を持つほか、802.11gに比べて最大5倍のパフォーマンスと2倍の通信範囲を持つ、AirMac Extreme® 802.11n Wi-Fiネットワーク機能を搭載しています。また、アップルの移行アシスタントソフトウェアを用いると、これまで使っていたMac®から新しいMacBook Airにワイヤレスネットワークを通じてファイル、アプリケーションそして初期設定などを素早く転送することができます。

MacBook Airのユーザ向けには、MacBook Air用にデザインされたコンパクトな外付けドライブであるMacBook Air SuperDrive®(¥11,800)が用意されています。MacBook Air SuperDriveはMacBook Air本体のUSBポートから電力を取るため、別に電源アダプタを持ち歩く必要がありません。しかし今ではiTunes® Storeから映画をレンタルすることができる***ほか、Time Capsuleを使ってワイヤレスでファイルをバックアップしたり、近くにあるPCやMacに搭載された光学ドライブにワイヤレスでアクセスすることで、アプリケーションのインストールができるため、多くのMacBook Airのユーザは光学ドライブを必要としないでしょう。

MacBook Airは1.6 GHzまたは1.8 GHzで動作するIntel Core 2 Duoプロセッサ、2GBのメモリおよび80GBの1.8インチハードディスクドライブを標準搭載しています。オプションの64GBソリッドステートドライブ(SSD)は可動部を持たないため、より高い耐久性を備えています。すべてのMacBook Airには、Micro DVIポートが付いているため、アップルの美しい20インチまたは23インチCinema Displayに接続して、デスクトップ環境を広げたり、DVI、VGA、コンポジットおよびS-Videoアダプタを介してプロジェクターその他のディスプレイに接続することもできます。MacBook Airには周辺機器や、iPod®やiPhone™を接続することができるUSB 2.0ポート、ヘッドフォンジャックが搭載されているほか、モバイルユーザ向けに設計されたアップルの定評あるMagSafe®電源アダプタが含まれています。

すべてのMacBook Airにはアップルの定評ある統合デジタルライフスタイルアプリケーションの最大のアップデートであるiLife® `08がプリインストールされています。これには、iPhoto®のメジャーニューバージョン、一新されたiMovie®が含まれており、共に新しい.Mac(ドットマック)ウェブギャラリーとシームレスに統合してオンラインで写真やビデオを共有することができます。新しいMacBook Airにはまた、世界で最も先進的なオペレーティングシステムの6番目のメジャーリリースであるLeopard™が搭載されています。Leopardには、Mac上のすべての情報を簡単かつ自動的にバックアップする機能であるTime Machine™、複数のMac間でファイルを素早く閲覧、共有することができる新しいデザインのFinder、アプリケーションを開くことなくファイルの中身をすぐに見ることができるQuick Look、アプリケーションをグループ毎にわけ、それらを瞬時に切り替えることができる直感的な新機能Spaces、Dockから簡単にファイルにアクセスすることができる新機能Stacksを特長とするまったく新しいデスクトップ、そしてMailとiChat®への大きな改良が含まれています。.Macのメンバーは、どこでもMy Mac機能を使って、外からでもインターネットを介してMacBook Airから自宅のコンピュータ上のファイルを閲覧したりアクセスしたりすることができます。

新しいMacBook Airは、リサイクル需要が高い材料であるアルミニウムを筐体に採用、ヒ素を含まないガラスを用いたアップル初の水銀ゼロLCDディスプレイ、大部分のプリント基板への臭素化難燃素材の使用ゼロ、そしてPVCゼロの内部ケーブルなどにより、アップルの継続的な環境への取り組みを具現化しています。さらに、MacBook AirはすべてのMacの中でも最も消費電力が少なく、そのパッケージボックスも大部分がリサイクル素材でできており、これまでで最も小さかったMacBookのパッケージよりもさらに56%小さくなっています。

【価格と販売について】
新しいMacBook Airは、オンラインのApple Store® (http://www.apple.com/japanstore/ )、直営店のApple Store、およびアップル製品取扱販売店を通じて、2週間後より順次出荷されます。

MacBook Air(¥229,800)

* 13.3インチLEDバックライト搭載クリアワイドスクリーンディスプレイ(解像度1280×800)
* 1.6 GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ、4MB二次キャッシュ搭載
* 800 MHzフロントサイドバス
* 2GB 667MHz DDR2 SDRAM
* 80GBハードディスクドライブ、緊急モーションセンサー付き
* Intel Graphics Media Accelerator X3100
* Micro DVIポート(Micro-DVI-VGAおよびMicro-DVI-DVIアダプタ付き)
* iSightカメラ内蔵
* AirMac Extreme 802.11nワイヤレスネットワーク機能およびBluetooth 2.1 +EDR内蔵
* USB 2.0ポート1基
* ヘッドフォンジャック1基
* タップ、スクロール、ピンチ、回転、およびスワイプの高度なマルチタッチジェスチャーに対応したマルチタッチトラックパッド
* 45W MagSafe電源アダプタ

以上のほかにもBTOオプションとして、1.8 GHz Intel Core 2 Duoプロセッサへのアップグレード、64GBソリッドステートドライブ (SSD)、MacBook Air SuperDrive、Apple USB Ethernetアダプタ、Apple USBモデム、Apple MagSafe エアラインアダプタ、Apple Remote、そしてAppleCare Protection Planが用意されています。

*2008年1月16日現在、同種製品の比較による(当社調べ)

**バッテリー駆動時間は構成および使用状況により異なります。詳しくは、www.apple.com/jp/batteriesをご覧下さい。AirMac ExtremeはIEEE 802.11nドラフト仕様に基づいています。実際のパフォーマンスはベースステーションからの距離、接続速度、環境条件、ネットワークの規模その他の要因によって異なります。

***米国のiTunes Storeのみでのサービスです。

※文中の価格はすべて税込み、メーカー希望小売価格です。

 一言で言えば「やったもん勝ち」。
 ハッキリって要らない。
 其の価格22万超、パソコンにカネ掛ける奴はバカだと最近つくづく思う。

 薄いつっても周囲の一番薄い場所の話。
 だから片手で縁を持とうなら自重でパキパキと筐体が歪むわけだが、其れを少しでも解消する為にアルミ筐体を採用。
 無論放熱の目的も有るが、1..5Kgを切っているとは言え重い原因が其れだと言える。
 何れにしても、ラップ・トップという両手の平で抑えながら使うという実用性を考えると、足に乗っけるには馴染む形状かもしれないが、筐体の大きさを考慮すると下角を手で支える事になり、一番荷重が掛かる位置が薄く華奢であるのは矢張り否めない。

 ディスプレイもLEDのバックライトは評価するが、実用性を重視するなら明るさはそんなに重要ではない。
 此のマシンは恐らく無線ネットワークのAirPort(=AirMac)と掛けて最軽量の「サブ・ノート」という位置付けなのだろうから、光学系ドライブを積んでいないのは仕方無いと思う。
 USBも一つあれば十分だし、有線LANもノート型なら要らない。
 こういう潔さは評価したいが、日本で使うには拡張カード・スロットが無いのは致命的だし、iPodと同じ様にバッテリ・チェンジ出来ない癖に5時間しか持たないのは気懸かりだ。
 しかも敢えて「ワイヤレス利用環境で最大」という言い回しが妙に臭う。
 別に5時間なら仕事で十分実用レベルだが、毎日使ってたら1年と持つだろうか?
 中でも一番糞そうなのがトラック・パッドだろう。
 んな小細工は好いから、さっさとトラック・ポイント付けろと言いたい。

 ジョブズ曰く「(時代的に)光学系ドライブは不要」なんだそうだが、こういう思い切った事をやってのける強引さは頭が薄くなっても健在。
 まぁそう言っては殆どが空振りなわけだがw
 其れを世間では「ハッタリ」と言うのだが、問題は矢張り価格だろうね。
 気軽に持ち運ぶには高価だし、日本上陸予定のiPhoneとの価格的兼ね合いもあるから難しい所か?恐らくiPod人気の流れでこっちの方が売れるだろうし。
 何れにせよケチを付け出したら切りが無いし、俺はそういうファイティング・スピリットは好きだ。
 従って仕様と筐体意匠のセコイ絞り方はまさにやった者勝ちで、度胸の無い日本メーカには真似こそすれどとても先陣を切って出来る事ではなく、そういう意味でもジョブズのハッタリ哲学を体現したノート型Macと言えるだろう。

 「哲学を買う」とはまさにそういう事であり、又其の崇高な行為を「御布施」と云うw


Seesaaタグ
Posted by Virtue at 18:45 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple Macintosh
2008/01/24

iPhoneはドコモ(DoCoMo)から出る?

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20365594,00.htm
.Macメールがドコモで利用可能に、ただしiモードは利用できず--日本通信の新サービス
南謙治

2008/01/23 19:57

 日本通信は1月23日、Appleが提供するメールサービス「.Mac メール」をNTTドコモの端末で利用するためのサービス「ConnectMail」を2月1日に開始すると発表した。対応機種は「N2001」「N2002」「P2002」「N2051」「P2101V」など初期モデルを除くiモード対応のFOMA端末で、Appleの.Macサービスを利用しているユーザーが対象となる。

 ConnectMailは、ドコモのiモード無線装置接続用パケット交換機との相互接続により実現したサービス。iモードでは、携帯電話から送られたパケットをドコモのパケット交換機を通してiモードセンターに送っている。このiモードセンターは、各コンテンツプロバイダーのコンテンツを配信するほか、メールドメイン「@docomo.ne.jp」を管理している。

 日本通信はドコモのパケット交換機に直接接続するためのシステム「J-Plat」を開発。インターネット経由でアップルの.Macメールサーバとつなぐことで、@mac.comをドメインに持つ.Macのメールサービスが使えるようにした。
NTTドコモのiモード無線装置接続用パケット交換機に直接接続することでサービスを実現

 「iモード設定」から「接続先設定」を選び、.Macへ接続するように変更することで設定完了となる。iモードメールで使っている携帯電話のメールソフトで@mac.comのメールアドレスが利用できる。新着メールはプッシュ配信され、デコメール3.0にも対応する。

 iモードセンターに接続しないため、iモードポータルサイト「iMenu」は利用できない。その代わり、NTTレゾナントの協力で「モバイルgoo」をポータルとして利用する。フルブラウザや、通信を行うiアプリなどの接続は通常のiモードサービスと変わらないようにするという。

 料金の支払先については、.Macの利用料がApple、携帯電話と.Macを接続させるためのConnectMail利用料が日本通信、通話料やパケット通信料などの携帯電話の利用料はドコモとなる。

 ConnectMailの利用料金は年間4800円。2月1日から日本通信のウェブサイトで申し込みを受け付ける。

 ConnectMail自体は.Mac専用に開発されたものではないため、さまざまなインターネットサービスとの連動が可能。今後はISPと提携した個人向けサービスや、企業向けのメールホスティングサービス、教育機関向けの大学生協と提携したサービスなどを展開していきたいとした。

 此処迄来ればもう確定だろ?
 まぁ.Macなんてよっぽどのマッキン徒じゃなきゃ使わんよな。

 数年前にMac World Expoでジーパン禿のキーノートにドコモの幹部が出席して壇上で喋ってたよな。
 其れを客席からソフトバンクのペテン禿が指くわえて観ていたっけw

 以前から米Apple本社は最大手という理由でドコモをオフィシャルに希望してたからね。
 携帯キャリヤの中じゃペテン禿が一番積極的だが、余程アクロバティックな事をしないと無理だよな。
 数日前に禿TELLは「学生は基本料無料」という暴挙に出て更に進撃の手を強めたが、否此は普通に凄いと思ったよ。
 以前にはiPod nano?を配って御機嫌取ってたが、否、あれは暗に「うちでiPhone出ますよー」と消費者に印象付けAppleに対して既成事実化しようとしたんろうけど、あんな小細工は無理だよな。
 だいたいAppleはGoogleと連合だし、御前んとこはMicrosoft・Yahoo!連合だろ。
 無頓着・無鉄砲・無節操、良くも悪くも。

 一方KDDIは諦め殿様商売を続けた。
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 14:25 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple Macintosh
2008/03/09

iBook(Dual USB)の分組

やめておけ!


 元に戻すのに8時間掛かりました。

 機体はホタテ(=シェル型)じゃなく白はんぺん(=角型)の方です。
 AirMacカード・スロットへのアクセスは1分以内、往復5分程度で作業完了出来ます。ドライバは要りません。
 キーボードを捲り、トムとジェリーに出て来るねずみ取りみたいな留め金を引き上げカードを抜き差しするだけです。
 メモリ交換は其処から金属シールドのカバーを外すのにドライバが必要ですが、後はメモリの留め金の構造がわかっていれば簡単に交換出来ると思います。

 問題はハード・ドライブへのアクセスです。
 ボトム・ケースはポリカーボネート製で弾力性はあるので割れ難いものの、ネジを外してもプラスチック製トップ・カバーとのはめ込みを外すのが並大抵の苦労ではありません。
 其れを外したら金属シ−ルドを又ネジ回しで外して行きます。
 そして次の難関がトップ・カバーでした。
 トップ・カバーに至る迄はネット上の資料を彼方此方見て何とか作業手順を把握出来るのですが、掲載してくれている皆さんも写真を撮る余裕が無くなってくるのか、トップ・カバーの取り外し方法が料理番組の様にいきなり取れた状態にワープ、タイムスリップしますw
 無論自分なんて一枚も撮る余裕なんて有りませんでしたけどね。

 しかもマシンは友人に頼まれてやったので壊すわけにも行かず非常に神経を使いました。
 幸いな事にネジを一本も余らす事無く、筐体の破損も無く完璧に復元出来ました。
 こんな事を頼む方も頼む方ですが、請け負う方も請け負う方です。大バカです。

 過去にApple製のノート型の分組は、世界初のトラック・パッド搭載機とされる名機、BlackBird(PowerBook550c)をMPUの交換から水晶交換、メモリの親子亀増設、液晶パネルやバックライトの交換、バッテリ・セルの入れ替えと散々弄くり回した経験がありますが、昨今の熱対策を施され複雑に入り組み詰め込まれたマシンとは比べ物になりません
 他社製では東芝のDynaBookやIBMのThinkPadを解体した事がありますが、日本で設計されていたThinkPadはHDDもメモリもネジ一本アクセス出来、光学ドライブ於いてはPowerBookG3の様な拡張ベイ仕様だったのでワンタッチで脱着とズバ抜けて整備性が高かったです。
 只、キーボードの交換はトップ・カバーを外さなければならず簡単ではありませんでした。

 最後に、繰り返しになりますが、HDの交換は自分でやらない方がいいです。
 只、保証期限が過ぎて筐体も痛んでいて例え失敗しても悔やまないというのであれば、精神修養にやる価値は十分あります。
 マッキン徒の仲間入りですw
2008/04/20

Mac OS X 10.3 Panther用Google Earth(グーグルアース)は此処に在る!

http://earth.google.com/support/bin/answer.py?answer=68021&topic=1135
Why can't I run Google Earth 4.1 or higher on Mac OS X 10.3.9?

To run Google Earth on Mac OS X 10.3.9, please download and run version 4.0 of Google Earth from the appropriate link:

Google Earth Free/Plus:

http://dl.google.com/earth/client/GE4/release2/GoogleEarthMac.dmg

Google Earth Pro:

http://dl.google.com/earth/client/GE4/release2/GoogleEarthMacPro.dmg

To improve the performance and compatibility of Google Earth on your Mac, we recommend you upgrade to Mac OS X 10.4.0, and then to Mac OS X 10.4.9. Please visit Apple's page at http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106704 to learn more about how to update your Mac OS X software.

 此れ豆情報な。

 因みにドザー用の旧ヴァージョンは此処に在る。
http://www.oldversion.com/
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 16:05 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple Macintosh
2008/06/05

iPhoneがソフトバンク(〓SoftBank)から出るって!

http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080604_01/
「iPhone」について
2008年6月4日
ソフトバンクモバイル株式会社

この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日本国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。

SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year.

 ちょっ、アクロバチックが本当に炸裂しちゃったよw
 アップル側が1国1キャリアのスタンスを崩し国内独占契約は交わしていないが、予想がおもいっきり外れた!

 此れってソフトバンクモバイルがどうしたというより、NTTドコモのイメージが大打撃だろw
 一番乗りで勝てる主導権争いで完全に「敗北」「負け犬」の烙印が押されちゃったんだから。
 docomoもauも危機感が薄すぎる、iPhoneみたいな端末はコンピュータ・メーカの専用端末であって、一度使い始めたら他社の使い捨て携帯と違って乗り換えが発生し難い。
 つまり他キャリアが同じ物をリリースしない限り、利用者は流れて行かない。
 即ち一番乗りでユーザを沢山囲ってしまえば、MNPの流出によるシェア縮小の防衛策になるのだ。
 おまけにパケット代でボロ儲け。
 料金プラン、そして端末と、此れで又シェア拡大で大きなアドパンテージが付く。

 やっぱ孫正義は油断ならない企業家だ。
 恐らくペテン禿げがジーパン禿げ(スティーブ・ジョブズ)に直談判したんだろうな。
 勢いの有る企業は先ず経営者の顔と名前がハッキリしている、だからトップ同士の話し合いもスムーズに行き易い。
 トップがふんぞり返って事務方にのんびりやらしてたら、此れからもどんどん置いてかれるだろう。
 日本の政治でもそうだが日本企業みたいに、年功序列で実力の無い人間が退職金目当てにトップ順送りでコロコロ変わっているようじゃ、そりゃ誰にも相手にされない。

 まあ俺は全然興味無いしモバイルするならMacにemobileか何か通信カード挿すわけだが。


【関連記事】
 iPhoneはドコモ(DoCoMo)から出る?
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 15:10 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple Macintosh
2008/06/10

WWDC2008見て泣きそうになった

 今年はiPhoneイヤーの様だ。
 思い起こせばiPhoneの前身となったNewtonは1993年に後のPDAと呼ばれる携帯端末の走りとして鳴り物入りで登場したが、1996年に登場した小型軽量で扱い易いPalmに押され、1998年に登場から僅か5年で其の短い生涯を終えた。
 そして2007年に携帯電話機としてiPhone登場、Newton廃止から10年後の2008年にiPhone 3Gとして再び世界戦略機として動き出す。

 否、そんな話は今回に於いてはどうだっていい。
 ストリーミング無しで動画見られなかったが、あれはヤバいだろ…
 ジョブズだよ、スティーブ・ジョブズ(53歳)。
 あんなに痩せこけて・・・ガンが再発してるだろ。
 にも拘らず周りが其れに触れない、本人も、開発の士気が下がらない為に。。
 数千億の財力を持ち世界有数の製品開発指導力を発揮する精神力を以てしても、ガンの前には何人も敵わないのか。
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 13:55 | 静岡 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple Macintosh
2008/07/12

iPhoneによる広告効果で一番得をしたのは誰か

 孫正義は良い事尽くめだな。
 小沢一郎の辞任騒動でさえ民主党の宣伝効果は327億円にも上ると言われていたし、日本国内だけでも1,000億円は行ってる筈だ。
 うちの親父なんかマカー歴、否、マッキン徒歴15年の俺に向かって得意気にiPhoneの説明してくれる始末。
 つまり裏を返せばdocomoやauは其の広告料1,000億円分を取り損なった、シェアの奪い合いというゼロサムの観点で言えば1000億分の広告料を損したという事だ。
 やっぱ企業トップがパソコンに精通してるか否かという情報格差のが、経営判断の優劣に大きく影響したんだろうね。
 だってしかも世界的ですもんねwww
iPhone_SoftBank_BUTCH_Big_wave.jpg
 ホント、此のモヒカン男をテレビで見たときは爆笑したな。
 で、数時間後にはAAになっちゃってるしw
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビックウェーブに!

 此の人はBUTCHっていう芸人らしい。
 YouTubeの映像見ると運動神経の鈍い体当たり芸人の様だ。
 普通の人みたいにリアルに痛がってるのが笑えるw
http://jp.youtube.com/user/kyochaan

 しかもYahoo!NewsやCNNにも登場し全米デビューも果たしたw
 結局此の1000億円のビッグウェーブを一番乗りこなせた人間は、孫正義じゃなくBUTCHさんだろう。


【関連記事】
 iPhoneはドコモ(DoCoMo)から出る?
 iPhoneがソフトバンク(〓SoftBank)から出るって!
 WWDC2008見て泣きそうになった
2008/07/22

iTunes7.7で文字化けして気が狂れそうな人集合

 iTunesを7.7にバージョンアップしたはいいが、いざ再生したらカーソルのビーチボールが回り出しフォルダやファイル名が書き換えられ復元不可能な文字化けに陥ってしまった方、御愁傷様です。手の施し様が有りません。

 ホント参っちゃうよね…
 現在自分のiTunes Musicフォルダには7,446曲有るみたいですが、再生しっぱなしで放っておいたらド偉い事になっていましたね。
 邦楽が全体の1/5程度と少なかったのが救いでしたが、其れでも5-6曲程行方不明です。

 OSX上でリッピングしたりiTunes Storeで購入した人は問題有りませんが、OS9やWindowsからのファイル移行者に其の症状が発生していると思われます。
 文字化け前に気付いた方は即行で全ファイルにロックを掛け書き換え不可にするか、バックアップ・コピーをし自己責任で次の方法を試してみてください。

 iTunesを起動し、メニューの「詳細」から「ID3 タグを変換...」を選び、「ID3 タグバージョン :」にチェックを入れセレクト・メニューをアクティブにし、v2.4を選択、「OK」を押し実行してみてください。
 恐らく再生を行っても文字化けしない筈です。
 自分は文字化けするアルバムを選び一曲だけ試したら問題が無かったので、思い切って「すべてを選択」でバッチ(=一括)処理しました。
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 11:21 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple Macintosh
2008/08/23

地震速報ウィジェット『QuakeInfoDash』

 Mac OS X 10.4 Tiger用Dashboard Widgetです。

Simple Widget Factory

 震源地、震源時、緯度、経度、深さ、規模といった地震情報を地図と併せて見る事が出来たり、1990年の登場以来お馴染みのMacInTalkヴォイスが片言の日本語で読み上げてくれたりする。
 テレビを観ながらいるとわかりますが、タイムラグは無く略同時に機能していました。

 此のウィジェットに限った事ではありませんが、裏でちゃんと機能させる為には、一度ダッシュボードを表示させ起動させておく必要があります。
 勿論初期設定もお忘れなく。
 システムビープ、音声、ダイアログの三つを好きな組み合わせでアナウンスさせられます。
 音量とかもちゃんと設定してどんなもんか予め把握していないと、エロビデオが大音量で流れるぐらい別の意味であたふたオロオロと吃驚するので要注意。
2008/08/27

KANTETSU WORKS MiNDPiECE v1.0 Release3 (build428) for Mac OS X

 ブレーントラストを生業とする自分にとって、マインドマップ作成ソフトは欠かす事の出来ない仕事道具。

 マインドマップソフトに関する比較インプレッションは次回に回すとして、其の自分のHDDで最後に生き残ったソフトMiNDPiECE(マインドピース)の現バージョンであるv1.0 Release3 (build428)のMac版のバグと要望を書く。
 書こうと思ったけどやっぱ面倒臭いのでマインドマップにして貼付けた。

MiNDPiECE v1.0r3 Review0

 強いて一言追記するなら折角無駄を省いてシンプルに洗練されているんだから、価格もスマートにして欲しいと言った所か。

 使い心地を試したいマインドマッパーは下記よりどーぞ。ドザーもおk

ダウンロード | アイデア粘土細工ソフトウェア・マインドピース


2分でわかるマインドピース Mac&Win



追伸:
 奇麗に書き直した。
MiNDPiECE v1.0r3 Review1


.