2005/11/27

日産のテーマ・ソングと化した曲


アルバム名:ロングウェイ・ベイビー!!(You've Come A Long Way, Baby)
トラック#:1/12
曲名:ライト・ヒア,ライト・ナウ(Right Here Right Now)
アーティスト:ファットボーイ・スリム(Fatboy Slim)


 '98年当時、曲は当然ヒットしたが、ダーウィンの進化論を模した微生物からピザデブへと進化していくPVも話題になっていた。

 ぶっちゃけファットボーイ・スリムの好い曲って此位しか無いよ?w
 ビッグビート系のズンチャカした曲が好きならあれだけど、神掛かってるのはホント此だけ。
 だからどうせ買うなら、日産が出してるCMコンピレーション・アルバムの方がお勧め。

SHIFT - NISSAN CM TRACKS

 但しベスト・アルバムを選ぶという選択肢もある。

 其の利点は、NHK『サラリーマンNEO』のSeason1とSeason2のOPが入っている点。
 前者が『Weapon of Choice』、後者が『Slash Dot Dash』という曲。


Seesaaタグ
Posted by Virtue at 14:12 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲/サントラ/インスト
2005/11/29

タイプライタをカタカタ打ってチーンて鳴る曲


曲名:タイプライター(The Typewriter)
作曲:ルロイ・アンダーソン(Leroy Anderson)

 ハリウッドの巨匠、ルロイ・アンダーソン氏による1950年の作品だそうですが、無機質な機械の打鍵音を音楽に取り入れるとは実に斬新なアイデアですよね。
 自分はトムとジェリーのイメージがあります。


2005/11/30

NHKミッドナイトチャンネルのお知らせの時に流れる曲

アルバム名:Screen Behind The Mirror(2000)
トラック#:6/11
曲名:Traces (Light And Weight) - ENIGMA

 柔らかな鐘の音と水滴の音、そしてグレゴリオ風の声の盛り上がりが寝落ちを誘う。。zZZ

試聴:Traces (Light And Weight)(Real)


Seesaaタグ
Posted by Virtue at 22:09 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲/サントラ/インスト
2005/12/05

テレレテレレテレ テレレテレレテレ テレレテレレテレ

アルバム名:Clocks
トラック#:1/2
曲名:Clocks (From A Rush Of Blood To The Head) - Coldplay
試聴:http://music.walmart.com/m/007/24/35/52/60/82/0072435526082.01.01.001.mp3
コメント:(・∀・)テレレテレレテレ、テレレテレレテレ
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 20:10 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲/サントラ/インスト
2006/02/06

The Final Countdown(ザ・ファイナル・カウントダウン )


 腹いてえええwww
 原曲がわかるのが不思議なぐらいだw
 キーボードもボロボロwww
 俺が両手人差し指だけで弾いてやろーか?w

 因みに此が本物ね。


ロック・ザ・ナイト~ヴェリー・ベスト・オブ・ヨーロッパ

 知らない人の為に敢えて云っとくけど、『EUROPE(ヨーロッパ)』は歴としたバンド名だかんね。
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 01:15 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲/サントラ/インスト
2006/04/03

THE CRANBERRIES『Dreams』

 アイリッシュ系ロック・バンド・グループで、此の曲は彼等のデビュー曲。

 最近では、キリン『生茶』のCM曲でも使われている名曲。
 どっちかというと曲後半のニューエイジぽい「ア゛〜ア〜」とヨレヨレした裏声を交えながらの歌い方が特徴で、DIDOとか、菅野よう子の曲に使われるボーカルっぽい感じなのだが、此のCMではそんな感じはしないだろう。

キリンビバレッジ | 商品スクエア | CM情報 | キリン 生茶
http://www.beverage.co.jp/product/cm/namacya/

 デビュー当時は、80'sポップスの焼き直し的な印象を受けたものですが、もう12年も経つんですか・・・今聞くと、まるで此がこういった曲の原点とさえ思えてきます。


 此のベスト版である『スターズ:ザ・ベスト・オブ・クランベリーズ1992-2002〈スペシャル・エディション・ベスト・オブ〉』は、其の名に相応しい名曲ばかりが網羅されています。
2006/05/03

T'en Va Pas(哀しみのアダージョ) - ELSA(エルザ)


アルバム:哀しみのアダージョ~ベスト・オブ・エルザ
トラック:1/19
   曲:哀しみのアダージョ(彼と彼女のソネット)(T'en Va Pas)
   歌:エルザ(ELSA)


 EDWINソフトジーンズ『SOMETHING』CFソングで、シャキシャキ歩く女性の映像に乗せて流れていたのが印象的だった。

 エルザは、1986年に13歳で出演した仏映画『LA FEMME DE MA VIE』の挿入歌が話題となって『T'EN VA PAS』でデビューした。
 後に原田知世がカバーしている。
2006/08/26

刑事ナッシュ・ブリッジスのテーマ曲

http://www.nashbridges.de/nash1.mp3
Nash Bridges Theme (Season 1) / Elia Cmiral

(∩. ゚д゚)ぉァアーハアー−・・・・〜アァァぉッ・・・
(∩. ゚д゚)ぉァーアーァぅァアァー アーァァァアー−ッ
(∩. ゚д゚)アーァァァアァー あアァァッハアァアーッ


http://www.nashbridges.de/nash2.mp3
http://home.worldonline.dk/kschi/Soundfiles/TVserier_Nash_Bridges.mp3
I Got a Friend In You / GIGI WORTH

I Got a Friend In You

I got a friend in you
To lead me out of the cold
It ain't over 'till you say it be so

I got a friend in you
To lead me out of the cold
I do believe I got a friend in you

Seesaaタグ
刑事ナッシュ・ブリッジス ナッシュ・ブリッジス ナッシュ ブリッジス ナッシュブリッジス Nash Bridges テーマ曲 テーマ OST O.S.T. サントラ サウンドトラック 楽曲 音楽 ミュージック music PV MP3 MPa MP4 mp2 mpeg mpg avi DivX div DVD CD アマゾン Amazon Nash BRIDGES Nash Bridges Theme シーズン1 シーズン2 season1 season2 Season3 Season4 シーズ3 シーズン4 Elia Cmiral I Got a Friend In You GIGI WORTH 歌詞 刑事 海外ドラマ ドラマ 海外 サンフランシスコ サンフランシスコ市警 サンフランシスコ警察 SIU 特捜 特別捜査班 特別捜査官 ブリッジス刑事 グロック ヘミ・クーダ ヘミクーダ バラクーダ バラ・クーダ クーダ Cuda Hemi Cuda ポリグラスGT S.F.P.D. SFPD S.I.U. AXN キャスト 特捜班 Special Investigations Unit San Francisco Police Department 犯罪捜査 犯罪 銃撃 銃撃戦 相棒 マイアミバイス マイアミ・バイス MIAMI VICE リカルド・タブス リカルド タブス ドン・ジョンソン ドンジョンソン Don Johnson ハーベイ・リーク ハーベイ リーク OP ED オープニング エンディング ジョー・ドミンゲス Joe Dominguez JOE Dominguez ジョー ドミンゲス ジョードミンゲス 1996 1996年 2001 2001年 CBS Harvey Leek Harvey Leek エバン・コルテス エバンコルテス エバン コルテス Evan Cortez Evan CORTEZ A.J.シマムラ シマムラ警部補 A.J. Shimamura Shimamura A.J. バラクーダ コンバーチブル コンバーチブル MTV Original Soundtrack Soundtrack

Posted by Virtue at 10:57 | 静岡 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 名曲/サントラ/インスト
2006/09/04

リンキンパーク(LINKIN PARK)の素晴らしさ

 俺、今流行のHip-hopみたいな曲が大嫌いだけど、リンキンは別腹だな。

 初めて聴いた時、あのビシバシ来る引き締まったハイ・クオリティなサウンドが堪らなかった。
 「音(サウンド)がカッコいい」なんて思ったのは生まれて初めてだった。

 リンキンの特徴は矢張り、曲のギアチェンジだろう。
 QUEENの様なギア・チェンジではなく、クロス・レシオ化されており、初めは静かなリズムで聞こえのいい音色で曲を奏でながら、徐々にベースが効いて来て厚みが増して行き、ボーカルが被さり、次第にシャウトへと変化、そして絶頂を迎えながらぶつ切りで終わる。

 まあ此をやれば、アニメ『SAMURAI7』のOPみたいに、みんなリンキン風になるんだけどねw

 ハズレが無いのも特徴で、一曲一曲が吟味され、実に丁寧に作られている。

 自分が好きな曲は、『Breaking The Habit』と『Numb』だけど、リンキンの特徴がよく出ているのはやっぱり『Numb』だね。
 マイアミ・バイスの映画にも使われている曲です。
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/uip/miamivice/
 マイケル・マンでマイアミ・バイスとくりゃぁ、伝統のミュージック・ビデオ風の演出だよね♪
 銃のコッキングにリズム合わせちゃうなんて、たまんねえ( ´ρ`)アァ
2006/09/14

Human / THE HUMAN LEAGUE(ヒューマン・リーグ)


Human / THE HUMAN LEAGUE (1986)

カーモンベビ ヂュライ ユラーイズ
ワイプ ヨー チールズ
ネーバ ライトゥシーユ クラーイ

アイヲドネバ チュライ トゥー ホート ユウ
アジャスティードゥ ソーモー トゥー ホミー
トゥ フィルゾボイフォイ ユーワーガーン
トゥ フィディスペイスオベンティ ネース

アムオンリ ヒューマーン
オ フレッシュンブラード アンメージュ
ヒューマーン
ボーンツ メーイク ミステーイクス

ソ メニナイツァ ローンツー ホールジュー
ソ メニタインッア ルーッカン ソーヨ フレーイス
ナ スインクチズ ウェイアーフィール
ノーモーノスク エーヴァーテイキエ フレーイス

アムオンリ ヒューマーン
オ フレッシュンブラード アンメージュ
ヒューマーン
ボーンツ メーイク ミステーイクス

アムオンリ ヒューマーン
オ フレッシュンブラード アンメージュ
ヒューマーン
ボーンツ メーイク ミステーイクス

 英語のわからん俺が聴くとこう聞こえる、一番好きな曲だな。
 勿論下の16曲入りベスト版にも入ってる。


Greatest Hits [Best of] [from UK] [Import]


.