2009/03/16

TBS総力報道!THE NEWSのCM曲にEDENが!

 実は去年、否もっと前か?此れから紹介するEDENという3曲について書こうと思ってたんですが、一昨日か其の前かテレビ見てたらまややが新番組のCMに出て丁度其の曲がバックで流れているのを聞いたので勢いで書きました。
 因に両方ともリリースが1998年です。

 リミックス版ぽいので先ず其れから。

 そしてノーマル。

 日本でもお馴染みサラ・ブライトマンによるHooverphonic(フーヴァーフォニック)のカバー曲です。
 収録アルバムのタイトルは曲名のEDEN(エデン)です。

 プロデューサもファンならお馴染み元Enigma(エニグマ)のF. GregorianことFrank Peterson(フランク・ピーターソン)、因にサラの元彼。
 日本でもソコソコ売れたアルバム『マスターズ・オブ・チャント』のグレゴリアンのプロデューサでもあり、テレビ朝日『オーラの泉』の番組テーマ曲でも「ァアアァ〜ァアアァ〜」って曲wが使われてますね。

 そして此れがフーヴァーフォニックのオリジナルの方です。

 どうです?
 明らかにオリジナルがカヴァーに喰われちゃってますよね??w
 確かに先にサラ様の歌声を聞いちゃうと迫力不足は否めませんが、でも曲だけで比較するとどちらも捨て難いでしょう。

 オリジナルの収録アルバムは『Blue Wonder Power Milk』ですが、彼等の作品の中で一番出来のいいアルバムだと思います。

 僕は1曲目の『Battersea』でやられちゃいましたね。

 所で、何故フーヴァーフォニックのCDだけこんな安いんだろうか。
 輸入版とはいえ1,500円前後が普通な筈なのに793円て、てっきりシングルかと思って確認しちゃいましたよ。


2009/04/23

LEXUS GSの曲がクラナドはわかった、じゃあネットラジオでよく流れてるあれは?

 インターネットラジオでアンビエントやトランスやチルアウトのジャンルを聴くとよく流れていますが、曲名がSaltwaterとなっていて「他人の空耳?気のせい気のせい」とか思っている人も多いでしょうね。

 以前紹介したLEXUS GSのCM曲はクラナドの曲ですにある『Harry's Game(1983年)』を、16年後の1999年にChicane(シケイン)がサンプリングして出して来た曲が此れになります。

 僕は此のPVより、観てるとつられて浜辺を走りたくなるTV theme for Tourism Irelandバージョンの方が好きです。
 CDにDVDがプラスされていて5曲目が其れです。

Behind the Sun(ビハインド・ザ・サン)


 エンヤの姉ちゃんであるモヤさんを拝顔したい方はこちらをどーぞ。

2009/06/17

CSI:マイアミ3予告の音楽

 インポ野郎違うEDGUY(エドガイ)Superheroes(スーパーヒーローズ)って曲ですが、サビのまんまなので曲名も糞もありませんね。
 出だしがアートオブノイズっぽい。
 CSI見ている人なら前奏で直にわかると思いますけど40秒後のサビで確認出来ます。
 矢張り皆カラオケで歌いたくなる人が多いんでしょう「Superheroes」でググるとサジェストに「歌詞」と出て来ますw

 俺もこんなうさぎ狩りしてえw


Seesaaタグ
Posted by Virtue at 22:38 | 静岡 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲/サントラ/インスト
2009/07/24

Röyksopp(ロイクソップ)『You Don't Have a Clue』

 依存注意、頭の中で鳴りっ放しになるw

 10周年迎えたロイクソップ3枚目のオリジナルアルバム『Junior(ジュニア)』の中の8曲目。

 何だかデビュー当時からのファンにはチルアウトっぽいのとかトランスっぽい女性ボーカルの評判が余り良くないみたいですが、フレンチポップスとかこそばゆくなく平気で聞ける自分にはたまりませんが何か?
 尤もロイクソップ聴いてる奴は、ペットショップボーイズが好きだけど音がポップ過ぎて明らかに時代遅れで恥ずかしいから代替してるだけだろ?w


 日本語盤はボーナストラック1曲多い全12曲入りで、初回限定は22面ブックレット仕様。
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 09:21 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲/サントラ/インスト
2009/10/11

ディープ・フォレスト(Deep Forest)はベストで十分かな

 日本のディープフォレストのファンてキモイから好きじゃないんだよね。
 何て言うか、只管癒しを求める病的な感じとか、環境オタクみたいに手段が目的化しているみたいな「本当に音楽好きなの?」と聞きたくなる。
 流行を執拗に嫌う排他的サブカルで目的化した者が、ロックやエレクトロニカを素直に楽しめない反動の逃げ場として手段にされている様な、言い訳として自分自身にも「これはいい音楽だ」と言い聞かせて乍ら代替物として聞いている様な感じを非常に受ける。

 ハッキリ言ってディープフォレストの音楽は民族音楽と現代音楽の融合という安直な路線で作られた感は否めない。
 特に一番最初のアルバムなんかは打ち込み丸出しで、電子音とのマッチングが上手く行っておらず曲というミクロとしてもアルバムというマクロとしても息切れ感や中弛みが顕著。
 其れがリリース枚数を重ねるに連れクオリティがアップグレードされ、奇を衒った子供の遊びから芯の通った大人としてアルバム完成度が上がっている。

 なので他人にディープフォレストを薦めるならベストを一択する。
 此れであれば、過去CM等で多用されて来た名曲が全部網羅されているから自分としても体がいい。
 本来もっと早く紹介しておかなければならなかったかもしれないけど、怪我の功名というか21曲入りを紹介出来る。


 当然定番のフリーダム・クライやスウィート・ララバイ、そして元ちとせの唄うウィル・ユー・ビー・レディも2バージョン含まれています。
 因に此の曲の事ですが、フリーダムクライもホンダのCM曲に採用されていましたね。

 初めて聞いた時「元ちとせなら海外で戦える」と感動したのを憶えてます。
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 14:27 | 静岡 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲/サントラ/インスト
2009/12/03

今日はスキャットマン・ジョンの命日、没後10年になります

 英語のわからない自分ですが、彼の音楽を聴くと凄く切なく寂しくなります。
 特に作品の中で一番好きな曲でもある『TAKE YOUR TIME』はそんな気分にさせます。

 彼が52歳という超が付く程の遅咲きデビューで5年も経たずに死去、肺癌でした。
 そう考えると死期を知った最後に、一花咲かせようと全力を振り絞って駆け抜けた姿を我々は見ていたんだという気がします。

 特に亡くなった後に聴くと鼻水ズルズルいわせ乍らというのが多いです。
 自分でも何で其処迄なるのかわかりません。
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 00:00 | 静岡 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲/サントラ/インスト

.