2005/11/28

リチャード・バーンズ逝く

 2005年11月25日脳腫瘍により死去。享年34歳。
 2003年に脳腫瘍でドクターストップ。Rh-というリスクを負って頑張っていたそうだ。

 未だ若いのに、本田美奈子、パット・モリタ、、、此以上泣かさないでくれよ、、

 ラリーペケによると・・

 英国タイムズ紙は、脳腫瘍を煩い療養中だったリチャード・バーンズが昨夜、死去したと伝えた。バーンズは2003年のWRC最終戦を前に倒れて以来、治療を続けていた。



Seesaaタグ
Posted by Virtue at 04:22 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
2005/12/12

静岡県限定『思いやりパッシング運動』

 夜中に藤岡隊長がCMに出て来て正義のヒーロ宜しく、パッシング運動がどうのとやっていた。
 何に驚いたかって、警察が率先してやってる事だ。
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/k_talk/muramatsu_talk/talk_02.htm

 免許更新に行った時に其のDVDとか見せられたが、どうやら静岡県限定でテストしているらしい。
http://www.wbs.ne.jp/cmt/kenkei/osirase/pashing/index_0711.htm

 其の効果の程はわかったが、CM見た瞬間に「こりゃ危ねえ!」「藤岡隊長何やっての!w」「って警察のCMかよ!w」と思ったわけですよ。
 だって危ないでしょ、『サンキュ事故』煽ってるんだから。
 もし交差点右折時に対向車からパッシング受けたら、道譲ってくれてると勘違いして歩行者ひくぞ此。
2006/01/13

俺の名前はアリ・ヴァタネン、ジャン・トッド監督のお気に入り

パリダカでは砂漠のライオンと呼ばれてる。
見よ、此の正確なCPを!
綺麗なライン取りを!
ヘリは名物
うわあ!ひかれ、、
セーフ!
ザーッ
ズザザザザーッ
ズザーッ
此がプロの溝落としだ。
ブォ〜〜ン
ベチャッ・・
チキンレースだ!
うひょ〜
うわっ、眩しっ!
ケツが落ちるぅ、、
来るっ!
バタバタバタッ!
さあ逝こうか・・向こうの世界へ・・
やっぱ溝に助けてもらお。
PEUGEOT205T16(Grp.B) Pikes Peak仕様
夕日が眩しいぜ!
ゴ〜ル!
 つーか動画見れるじゃん、、
http://carfreaks.b0nk.net/Course%20de%20Pikes%20Peak%20(Ari%20Vatanen).mpg
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 17:26 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
2006/01/20

『カーグラフィックTV』1,000回目の放送はやはり

ブガッティだったか。

 メディアとしては、二玄社が尤も縁深く、彼らが日本に広く知らしめたという功績がある。
 歴代オープニングも先ずブガッティのエンブレムが顔を出す。

 其れにしても新装開店直後の富士スピードウェイといい、晴天といい、よく絶好のタイミングで取材出来たものだ。
 ブガッティ好きの自分としても見逃せない回となった。

 ブガッティの凄さというのは、コスト・カットという妥協の塊である市販車の中で、最新鋭の技術をふんだんに盛り込んみ、世界最高最速の車を作った事だ。其の価格1億円!プラス消費税w
 エットーレ・ブガッティ生誕110周年を記念して作られた初代EB110は、1994年のル・マンへ殆どノーマルの状態で出場し、トップを直走る。
 残念ながら残り一時間の所で、運転ミスでスピン・アウトしてリタイアするわけだが、其のマシンのポテンシャルの高さを見せつけた。

 其の後資金難でVW傘下へ入り、結果的にフランスで生まれたブガッティは、イタリアで復活を果たし、ドイツで再起した事になる。

 そして最高速400Km/hオーバのマシンとして日本の地に再び現れた。

Posted by Virtue at 10:12 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
2006/01/23

ヤマハ本社に強制捜査が入った!

 静岡県の本社に!
 ったく、なーにやってんだよ!

 あの産業用無人ヘリ、アメリカ国防省の人間が度肝を抜かれたそうだが、そんなものを中国みたいな軍事独裁国家に輸出するなんて、法律以前に倫理観の問題だろ。

 やはりトヨタが国賊だとそうなってしまうのかな・・メンタリティとして。
 つーか共同開発していたヒロボーもスゲエ怪しい。
 ヒロボーグループ / 沿革:http://www.hirobo.co.jp/history.html

Posted by Virtue at 16:34 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
2006/01/26

模型飛行機にRE(ロータリ・エンジン)を使う利点

 ロータリは、ワン・ロータで三発、即ちレシプロの三気筒分に相当する。
 しかも燃焼室が、周回軌道上に均等に配置されている為、星型レシプロに匹敵する重心安定性と小型で軽量と、三次元運動を最大限に使う飛行機には抜群の運動性能を発揮する。

 おまけに、同排気量のレシプロとロータリでは、ロータリの方が燃費は劣るが、其れ等を高回転・高馬力が要求される模型用に小型化すると、部品点数の多いレシプロは、フリクション・ロスが増大してピストン圧縮ロスも増大、燃焼効率も大幅に低下するのに対し、単純構造のロータリでは、レシプロほどのフリクション・ロスが増大せず、圧縮比も高回転型で元々高くない為、燃焼効率の低下を抑えられ、レシプロよりロータリの方が燃費が上になるという逆転現象が起こる。

と想像した。

Posted by Virtue at 13:56 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
2006/02/01

街の遊撃手、いすゞ(ISUZU)『ジェミニ(GEMINI)』

 当時話題になった昭和のCM。
 此の後でしょうか、いすゞは業績不振に陥ったと記憶しています。

 勿論実写です。
 等速で見るとほんの一瞬の技で、其れを実現するにも其れ也の車速が必要ですが、其れ等をスローにする事で映像表現が成されています。




ヤマハ発に資金提供 中国企業、ヘリ代金と別

http://www.shizushin.com/local_social/20060127000000000070.htm

ヤマハ発に資金提供 中国企業、ヘリ代金と別

 ヤマハ発動機が中国に無人ヘリコプターを不正に輸出しようとしたとされる事件で、同社に対し、輸出先の中国企業がヘリの代金とは別に、資金を提供していたことが27日、静岡、福岡両県警合同捜査本部の調べなどで分かった。捜査本部は事件の背景に不透明な資金の流れがあった疑いもあるとみて調べている。
 事件は、福岡県警が昨年4月に摘発した入管難民法違反の家宅捜索で発覚。押収した資料から、中国の公的機関の職員とみられる中国人が仲介し、ヤマハ発が2001年以降、北京の「北京必威易創基科技」(BVE社)にヘリを売却し、取引は十数件に上る疑いが浮上した。
 昨年12月21日、国の許可を得ないまま、軍事転用可能なヘリを輸出しようとしたのが税関で発覚。同月22、23日に経済産業省が立ち入り検査した。
 捜査本部などが調べたところ、ヤマハ発で無人ヘリの販売を担当するスカイ事業部に対し、BVE社からヘリの代金のほかに、多額の資金が支払われていたことが判明。技術提供料などの可能性もあるとみられ、捜査本部は調べを続けている。


 此がトヨタパワーだ!全く報道されねえw

 毎日新聞系列でも、静岡新聞は硬派だと聞くが、地元大手企業にも関わらず報道するとは流石だねぇ〜。
 タブーが無い筈のNHK『つながる@ヒューマン』でさえ、ブログ投稿数が高い筈だったのにスルーしてたもんなぁ。あー恐い恐い。

Posted by Virtue at 10:19 | 静岡 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
2006/02/02

でー−んー説ーのー

波が〜
やあて来る時ー



 此のプラットホームは、スポーツ・カーを想定して作ってますね。
 前後逆に使えば、FFミッドシップにもなる。

 エスティマより台数売れるかも?w

 つーかやっと出たか、結構前からケンタッキー(日本法人が三菱商事の合弁企業故?)のCMでも見掛けてたからなぁ。コカコーラのCMだったっけ?

Posted by Virtue at 06:49 | 静岡 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
2006/02/14

トヨタはレクサス銀行を創るべきだ

 トヨタが本気で日本の将来を案ずるなら、郵政民営化で国民の貯金が海外資本に飲み込まれない様にする為にもゆうちょ銀行と合併して、ロスチャイルドやロックフェラや三菱みたいなスタンスではない、保守の極みであるモノづくり国家日本としての資本・思想を基盤とする日本版IMFみたいな世界最大の巨大銀行を創るべきだと思うがどうだろうか。
 商人トヨタとは言っても、三菱財閥と違って起源はモノづくり企業。
 知名度や信頼性でも、十分世界で戦えると思うんだよね。

 『LEXUS BANK(レクサスバンク)』国内は『レクサス銀行』って名前で創らないかな?

 日本で下らん高級車を展開するより、余程価値の高いサービスが提供出来ると思うよ。
 だってさ、米国のレクサスって、いわば日本のトヨタに相当するだろ?
 日本人から見たら、米国レクサスのサービスなんて、トヨペットと変わらんわけよ。
 そんで、ちょっといい店舗・サービス・品質でブランド誇示に無駄金使ってたら、日本人からすれば名古屋の成金趣味にしか見えないw

 黒に金というカラーリングは、格式高いイメージに向くが、色配分や質感の扱いが非常に難しい組み合わせ。
 おまけに、周囲の環境に溶け込むように配慮しないと、道を走る霊柩車やパチンコ台みたいに仰々しくなる。
 抑も日本の自動車メーカは、外車のデザインをベースにアレンジしているだけで、独自のデザインを持っていないから、矢張りズバ抜けた品質でアピールするしか方法が無いのだ。

 元々サービス水準が高いトヨタなんだから、レクサスで少し背伸びしたからって日本人は満足しない。
 其れであれば、国内は金融にウエイトを置き、団塊マネーにターゲットを絞ってズバ抜けた銀行サービスをすればいいと思う。
 人口比率や年齢層を考えれば、こっちの方が妥当じゃない?

初任給でカローラ

昇進したらマークII

いつかはクラウン

老後はレクサスで資産運用

 みたいなステップ・アップで。
 早速、既存のレクサス・ディーラでクルマ売りなが、銀行業務を始めたらどうか。
 銀行のショー・ルームにレクサス車が飾ってあるわけですよ。
 そして、新規に建設するレクサス・ディーラは、全部トヨタ・ディーラに隣接させ、メンテはトヨタ・ディーラで賄う。
 トヨタ・ディーラは、日本各地にあるんだから、結構いけると思うんだけどね。

 メルセデスやBMWもやり始めてはいるが、自動車ローン等がメインで、世界規模では未だやっていない。
 だからトヨタの提携しているメインバンクの「三井住友銀行」って云うダサイ看板を、レクサス銀行に掛け替えてしまうのが一番手っ取り早いな。
Seesaaタグ
Posted by Virtue at 11:00 | 静岡 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

.